中国企業の支払い動向調査2022年: 一部のセクターにおける支払遅延の長期化と 信用リスクの増大

約1,000社が参加した2022年コファス中国企業支払調査によると、2021年に支払遅延に遭遇した企業の数は減少したが、支払遅延の期間が長期化したと報告した企業の数は前年よりも増加した。

コファスの中国企業支払調査2022年によると、2021年に支払い遅延に遭遇した企業の数は減少したが、報告した企業の支払い遅延期間が前年よりも長期化したことが明らかになった。平均遅延日数は2020年の79日から2021年には86日に増加した。13部門中9部門の企業が支払い遅延の増加を報告しており、43日間という最大の増加を記録した農業食品部門がこれに続き、木材、輸送、繊維部門がこれに続いた。さらに多くの企業が超長期の支払い遅延を報告しているが、これは支払いが半年以上滞っていることを意味し、2021年には15%から19%に増加した。

懸念されるのは、年間売上高の10%を超える超長期の支払い遅延に直面している企業が大幅に増加していることである。これは2020年の27%から2021年には40%へと急増しており、特に建設および農業食品部門で顕著である。
2022年には中国の経済成長が鈍化すると予測されているため、売上高やキャッシュフローの改善を期待する企業は少ない。


コファスは、中国経済が不動産セクターの低迷、ゼロコロナ政策の追求、消費回復の鈍化、一次産品価格の上昇など成長への大きな逆風に引き続き直面しているため、2021年の8.1%強に続いて、2022年の中国のGDP成長率は4.8%まで鈍化すると予測している。

 

コファス アジアパシフィックエコノミスト バーナード・オウのコメント

『 コファスの最新の中国企業支払調査によると、2021年の中国経済は回復基調にあるにもかかわらず、中国企業が提供する与信条件は依然として厳しいままであった。原材料価格の上昇に関連した信用リスクの高まりを反映し、農業食品とエネルギーが最大の削減(各23日減)となった。

支払遅延を報告した企業は減少したが、支払遅延が増加したと報告した回答者の割合は増加し、2020年の36%から2021年には42%となり、2016年以降で最高となった。平均支払遅延が最も急増したのは農業食品で(43日)、88日に達した。木材(20日増)、輸送(18日増)、繊維(16日増)では増加傾向が報告され、中国の厳しい社会的距離制限による内需低迷の影響が浮き彫りになった。

中国企業は中国経済の見通しについて楽観的ではなく、回答者の44%が今年の売上高が2020年の65%から改善すると予想しており、キャッシュフローの改善を予想する回答者は2020年の50%から2021年の27%へとほぼ半減した。原材料価格の上昇、市場の需要減退、パンデミック(世界的大流行病)の流行が、回答者が報告した主な要因である。

最近のオミクロンの発生は、中国におけるコビドコントロールの強化を要求しており、世界的なサプライチェーンの混乱を悪化させるだろう。コファスは、中国における社債のデフォルトと倒産が2022年に増加し、特にパンデミックのために2021年に高いキャッシュフローリスクを蓄積したセクターの間で増加すると予測している 』

 

支払遅延:原材料価格の上昇が支払遅延の主要因

2021年に支払遅延を経験した企業は減少し、回答者の53%が支払遅延を報告し、2020年の57%から減少した。しかし、平均支払遅延日数は2020年の79日から2021年には86日に増加した。建設業が109日と最も長く、次いで運輸業の99日となっている。

最も懸念されるのは、年間売上高の2%を超える超長期支払遅延(ULPD)を経験している回答者の割合が、2020年の47%から2021年には64%に拡大したことである。建設業は、年間売上高の10%を超えるULPDを報告した回答者の割合が最も高い部門(56%)であり続けた。コファスの経験によれば、ULPD の 80%は支払われない。ULPD が年間売上高に占める割合が 2%を超えると、企業のキャッシュフローは危険にさらされる可能性がある。

これらの遅延の背後にある主な理由は、顧客の財政難であり、支払遅延を指摘した回答者のほぼ4分の3が強調している。資金難の主な原因は、マージンに影響する熾烈な競争(36%)であったが、原材料価格の上昇(2020年の10%に対し23%)、現地市場の成長鈍化(2020年の10%に対し16%)も、2021年にはより大きな原因となっている。これは、一次産品価格の上昇が事業コストを圧迫し、企業のキャッシュフローに直接影響することを反映している。

 

経済への期待:希望は持てるが、大きな成長リスクは残る

今後の見通しについては、回答者の大多数が来年も景気の先行きに期待を寄せているが、楽観的な回答者の割合は前年の73%から68%に減少した。

売上高とキャッシュ・フローに対する期待感はより弱く、これは、企業がパンデミック以前の状況に近づくにつれ、回復の勢いが弱まっていることと関連している可能性がある。来年、売上が改善すると予想する回答者の割合は、2020年の65%から2021年には44%に減少し、キャッシュフローが改善すると予想する回答者は、2020年の50%から2021年には27%にほぼ半減した。原材料価格の上昇、市場需要の減退、パンデミック(世界的大流行病)の流行が、販売不振を予想する回答者の主な要因であった。

コファスは、中国のGDP成長率が2021年の8.1%という好調な数字に続き、2022年には4.8%に鈍化すると予想している。これは、中国経済が引き続き、不動産セクターの低迷、ゼロCOVID政策の追求、消費回復の抑制、商品価格の上昇など、成長への大きな逆風に直面しているためである。

 

世界的なサプライチェーンの逼迫は続く

ロシア・ウクライナ危機と中国のCOVIDゼロ措置の影響は、世界のサプライチェーンに新たな打撃を与えると予想される。ロシアとウクライナは世界のエネルギーと食糧市場で重要な役割を担っており、今回の危機はこうした商品の供給にとって重大なリスクとなる。ロシアは世界第2位と第3位のガスと石油の生産国である。また、パラジウム、ニッケル、銅といった戦略的金属の主要生産国でもある。これらの金属は自動車産業や航空機産業で使用され、銅は建設分野で重要な金属である。両国は特定の農産物の重要な輸出国であり、特にヒマワリとサフラワー油(2019年の世界輸出の75%)、小麦(29%)、粗粒穀物(20%)、トウモロコシ(19%)が重要である。米国、英国、カナダ、オーストラリアによるロシア産原油・精製品の輸入禁止や、欧州連合(EU)によるロシア産鉄鋼の輸入制限など、ロシアの商品に対する制裁措置は、こうした商品の供給力が低下し、価格が上昇するとの懸念を高めた。ロシアの銀行数行に対する金融制裁と米ドルへのアクセス制限は、農産物貿易の流れに影響を与える可能性がある。貿易ルートの混乱も、価格上昇と配送遅延の懸念に拍車をかけた。

中国は、中国経済への悪影響を最小限に抑えるため、厳格なCOVIDゼロ戦略から「ダイナミック」なアプローチに移行したが、全国的な発生を抑えるために実施された措置から生じた悪影響は依然として残っている。3月と4月に深圳と上海で発生したロックダウンは、港湾業務が機能しているにもかかわらず、陸上物流と倉庫サービスの通常業務に影響を与えた。このため、3月中のサプライチェーンへの圧力はすでに強まっている。中国PMIサプライヤーの納期指数は、納期遅延の悪化を反映し、2022年3月に2年ぶりの低水準に落ち込んだ。同様に、中国の物流業界繁栄指数も2020年2月以来の低水準に低下した。物流部門は、国内の複数の地域でパンデミックが拡大し、差別化されたパンデミック管理措置が地域横断的な物流と円滑な流れを維持する能力を混乱させた影響を受けた。

Authors and experts