ニュース・レポート
2022.05.11
経済関連出版

中国企業の支払い動向調査2022年: 一部のセクターにおける支払遅延の長期化と 信用リスクの増大

中国企業の支払い動向調査2022年: 一部のセクターにおける支払遅延の長期化と 信用リスクの増大

1,000社が参加した2022年コファス中国企業支払調査によると、2021年に支払遅延に遭遇した企業の数は減少したが、支払遅延の期間が長期化したと報告した企業の数は前年よりも増加した。平均遅延日数は2020年の79日から2021年には86日に増加した。13部門中9部門の企業が支払い遅延の期間が長期化したと報告しており、これは農業食品部門が43日間の大幅な増加を記録し、次は木材、輸送、繊維という部門が続いている。支払遅延の最大の原因は、「競争による利幅縮小」による取引先の財政難であり、それに加えて、原材料価格の上昇と国内経済成長の鈍化が原因となっている。

 

取引先の支払い遅延を経験していると報告した企業の多くが、支払いの遅延額が増加しており (2021年は36%から42%)、その大半が国内向けだったと回答した。このような支払遅延の原因は、国内経済の低迷や取引先の資金繰りの逼迫にあると考えられる。

1,000社が参加した2022年コファス中国企業支払調査によると、2021年に支払遅延に遭遇した企業の数は減少したが、支払遅延の期間が長期化したと報告した企業の数は前年よりも増加した。平均遅延日数は2020年の79日から2021年には86日に増加した。13部門中9部門の企業が支払い遅延の期間が長期化したと報告しており、これは農業食品部門が43日間の大幅な増加を記録し、次は木材、輸送、繊維という部門が続いている。支払遅延の最大の原因は、「競争による利幅縮小」による取引先の財政難であり、それに加えて、原材料価格の上昇と国内経済成長の鈍化が原因となっている。

 

取引先の支払い遅延を経験していると報告した企業の多くが、支払いの遅延額が増加しており (2021年は36%から42%)、その大半が国内向けだったと回答した。このような支払遅延の原因は、国内経済の低迷や取引先の資金繰りの逼迫にあると考えられる。

 

また、半年以上の超長期の支払遅延と回答した企業の割合も高く、2021年には15%から19%に上昇した。さらに懸念材料としては、年間売上高の10%を超える超長期の支払遅延に直面している企業が、2020年の27%から2021年には40%に急増したことだ。コファスの経験では、超長期の支払遅延の80%が全く支払われていないことが示されており、超長期の支払遅延が年間売上高の相当な部分を占めるようになると、その企業のキャッシュ・フローはリスクにさらされることになる。今回の調査では、不動産市場の低迷の中で、超長期の支払遅延が売上高の10%を超える企業のうち、建設業が最大の割合 (56%) を占めた。次が農業食品部門で47%、2020年の20%から大きく上昇した。

 

2021年の中国の平均支払期間は77日と安定していたが、セクターによってばらつきがある。農業食品とエネルギー部門は、原材料価格の上昇に関連した信用リスクの増大を反映して支払期間を23日間短くし、最も強い引き締めを報告した。コロナ禍と供給の逼迫により、企業は与信管理に慎重になっている。

 

2022年には中国の経済成長が鈍化すると予想されるため、売上高やキャッシュフローの改善を期待する回答者の割合は低かった。中国企業は原材料価格の上昇、国内市場の需要減退、コロナ禍の継続といったマクロリスクを強調した。この調査は2021年11月から2022年1月にかけて実施された。

 

フルレポートをダウンロード

 

 

 

 

 

この出版物をダウンロード : 中国企業の支払い動向調査2022年: 一部のセクターに... (2.41 MB)

お問い合わせ


Japan

コファスジャパン信用保険会社
マーケティング&コミュニケーションズ
 小川 のりこ
 
T. +81 3 5402 6152 
noriko.ogawa@coface.com

トップ
  • 日本語
  • English